レンズ豆はほんとにすごい!
インド料理などによく使われている、このレンズ豆なんですが、高たんぱくなのに低脂肪、脂質をほとんど含まず、ビタミン・ミネラル・鉄分・食物繊維などがバランスよく含まれています。
ビタミンB群、ナイアシン、パテントン酸、葉酸、ビタミンE、カルシウム、マグネシウムなどなど、入っていない栄養素はないのでは?と思うくらいバランスよく含まれています。
それだけではなく、ポリフェノール、フラボノイド類のカテキンなども抗酸化物質も多く含まれていて、健康のみならず美容という観点でも皮膚の再生、粘膜保護から抗酸化まで、ほんと素晴らしい内容の栄養素が充実しています。
アメリカの健康雑誌で世界五大栄養食に選ばれたとか・・・。
微量栄養素をバランスよく採るというのは非常に大切なことなのですが、なかなかできることではありません。しかしこのレンズ豆を取り入れることで、カロリーを増やさず一気に栄養バランスが上げることができます。
私はこのレンズ豆をいろんな料理に入れて、よく食べるのですが、定期的に食べるようになってから明らかな変化がありました。
わかりやすい変化でいえば、髪のツヤ、はり、唇の乾燥などなど。
冬など唇が乾燥してリップクリームなしではきつかったのが、あれ?最近塗ってない・・・とふと思ったほど、変化がありました。
あと、指先のささくれも。気が付いたらできなくなっていました。
これも毎年冬になると悩まされていたのですが、ちょうどレンズ豆を食べ始めて一月頃を境に。
もちろん、最近なんか体の調子がいいぞ・・・とふと思ったり。
これより前から体調不良改善のためにいろいろ取り組んでいたので、もちろん他の要素もたくさんあるとは思いますが、微量栄養素をバランスよくとることで、様々なほかの栄養素が、効果的に体内で活用されるようになるのでしょう。
とにかく、普段の食事にレンズ豆を少しプラスすると、栄養効率がとてもアップすることは間違いありません。
なによりレンズ豆のいいところは、戻し時間がほとんどいらなこと。
思いついたとき、さっと使えるのも便利です。
乾燥マメなので常備しておくことができるというのも利点です。
同じような栄養価をもったものにひよこ豆もありますね。
こちらは少し、戻し時間がかかるので、前日から用意する必要がありますが、また違ったおいしさがありますので、こちらもおすすめです。
レンズ豆を使ったレシピはこちら
ひよこ豆を使ったレシピはこちら
0コメント