冬はネギで乗り切りましょう
冬葱と昔は言われていたほど冬の代表的な野菜にネギがありますが、本当にネギは冬を乗り越えるための体づくりに欠かせない野菜だと思います。
使い道もたくさんなので、普段から常備されている方も多いと思います。
ネギの栄養素の特徴は玉ねぎやニンンクに含まれるアリシンという栄養素があるのですが、この白ネギも同じくアリシンが豊富。
炭水化物をエネルギーとして代謝するにはビタミンb1が必要なのですが、アリシンはそのビタミンb1の吸収を促進したり、作用する時間を長くしたりするという特徴があります。
強い抗酸化作用もあり、特に抗菌作用はかなりの有用性が認められています。免疫力アップにもとても効果的です。
様々な食材と組み合わせることで、効率よくエネルギーに変える手助けになる上に抗菌作用があるところから、衛生状態のよくなかった昔の時代からねぎを薬味として使うというのは非常に理にかなった食べ方なのだと思います。
ネギが様々な食材の栄養素を活性化してくれることで早く体が温まるんですね。
ネギの力はとても注目されていて、ガンの抑制など、いろいろ論文なども発表されています。
そこまでは実際のところわかりませんが、風邪の予防や、風邪をひいたときには積極的にねぎを取り入れることで、寒さに対する抵抗力が高まることは間違いありません。
冬はネギがとってもおいしい季節。
いろんな料理で楽しみましょう。
ネギをたくさん食べれるレシピはこちら
0コメント