むくみは生活を見直すサインです
最近の気候の変化はほんとひどいですね。
先月まで記録的な寒さ、といっていたらもう夏日が何日も。
私も、もう今が何月でどういう季節なのか?ということが、ふとわからなくなる感じです(笑
こういう気圧の変化のひどいときになりやすいのが、むくみ。
普段よりむくみやすく感じている人も多いと思います。
むくみは血管の細胞間に余分な水分や老廃物がたまった状態のことを指すのですが、気圧の変化が大きいと自律神経が乱れて血流が悪くなりそういう症状を感じやすくなります。
それで季節の変わり目や気圧の変化の激しいときはむくみを感じやすいわけですが、そのむくみの症状が出るということは、普段から塩分をとりすぎていたり、貧血気味になっていたり、体が冷えているといった状態に体がなっているというサインでもあります。
むくみを頻繁に感じたら、塩分をとりすぎていないかなど食生活の見直し、同じ姿勢を何時間も続けていないかなど生活習慣の見直し、急にあったかくなったからといって冷たいものを飲みすぎたりしていないか?など注意することで、将来の生活習慣病を防ぐことにもつながります。
例えば食生活は、塩分を排出してくれるカリウムを含む食品とたんぱく源となる肉や魚、ビタミン類の野菜をしっかり食べて血流をよくするように心がける食生活が必要です。
カリウムを多く含む食品、とくにこれから美味しくなるパプリカやズッキーニなどの夏野菜には多く含まれています。
前回にも書いた昆布やわかめなどの海藻類もカリウムがとても豊富です。
あったかいお茶を飲むのもとても有効です。
カテキンなどのポリフェノールが血流をよくしてくれます。
リラックスもかねて、茶葉からお茶を入れてみてください。
姿勢もそうですね。
デスクワークの方は一時間に一回は簡単なストレッチをしたりすることはとても大切です。
歩きすぎた後は、家に帰ったらまず寝転んで足を高く上げてしばらく休むとか、少しふくらはぎやアキレス腱あたりをマッサージするなど、そういうことでも改善されます。
普段から運動不足の場合は、ちょっとした体操やストレッチを習慣づけるきっかけにするといいと思います。
むくみってついほっときがちですが、こういう体のサインを見逃さないことが、生活習慣病や老化防止につながります。
むくみを感じたら、生活を見直すタイミングにしてみてはいかがでしょうか。
0コメント